
2008年09月06日
天空カフェ ZEAL
9日の特別セミナーの会場となる 天空カフェ・ ジール

わたしは この場所が大好きです。
緑がいっぱいで 自然豊かなこの場所が・・・
先日 写真をたくさん撮ってきて 一部はブログでも紹介しましたが
素敵な写真がたくさんあったので まとめてみました

ゆったり まったり ごらんください

My Favorite 「 ZEAL 」

2008年08月07日
こんなエコも。
バリの友人より最近は乾季なのに、雨季みたいな雨が続いてる、と聞きました。
仕入れをしている方からも、ジャワのほうで地震やいろいろあって、チークがなくなってきている、ときいて。
チークは硬くて、色も素敵。チークのシンプルなお香たては仕入れをしたらそのそばからばばばっと売れていく人気商品なのに、なのに。
木がなくなると、本当に困りますよね。
すぐには育たないし、なにより、地球の生態系が崩れてしまう。
食べ物がなくなると、生き物は争いだしてしまう。
なにかいい方法はないものか。どうしたらいいのだろう。。
私のすんでるところは大自然の中なので、これが本当になくなるのかとおもってしまうのだけど。。
確実に地球は悲鳴をあげていますよね。。
そんなときこんなニュースをききました。
昨年末、インドネシアのジャワ島にあるスラゲンというところでは、新しく結婚するカップルと離婚するカップルに植林が義務づけられたそう。
チークとかマホガニー、とかの植樹。
結婚するときには5本。
離婚するときには25本の苗木。(もしくはそれに相当するお金を用意するそうな)
結婚というハッピーな場には一緒に木を植え、愛をはぐくむという意味を込めてかな。
それに地球にも愛のおすそ分けって感じかしら。
なんと そういう発想アリなんだー。さすがインドネシア!
地球温暖化も深刻なんだけど、ちょっとおちゃめ。
日本だったら「んな、冗談みたいな」とか言う人もいそうな感じですよね。。
そして離婚ではさらに植えないといけないというのが、面白いですよね。
確かに、一緒に暮らしていた二人がバラバラに生活するようになるとエネルギーは倍になるし、CO2は増えるっていう発想かしら。理にかなっているわー。
でもでも。夫婦として最初の共同作業と、最後の共同作業。。。ううっ。。
ま、今から始まる二人は、うふっ、なんていいながら、たのしいでしょうけどけど、別れた二人は、どんな思いで木を植えるんだろう。。。
一緒にるんるん気分で植えたときを思い出して涙したり、「やっぱりお前とは離れられない!!」みたいなカップルもいないのかしらん。
結婚で植えられる木と、離婚で植えられる木、それぞれ育ち具合が違ったりして。。。。
離婚のほうはうんと曲がったりしょんぼりしたり。。
もっとこんな感じに、生活に密接して日本もなにか政策したらいいんじゃなかな、偉い人がごちゃごちゃずっと話して何もまとまらないより、具体的に動いて、動いて。
リアルアクション!!
仕入れをしている方からも、ジャワのほうで地震やいろいろあって、チークがなくなってきている、ときいて。
チークは硬くて、色も素敵。チークのシンプルなお香たては仕入れをしたらそのそばからばばばっと売れていく人気商品なのに、なのに。
木がなくなると、本当に困りますよね。
すぐには育たないし、なにより、地球の生態系が崩れてしまう。
食べ物がなくなると、生き物は争いだしてしまう。
なにかいい方法はないものか。どうしたらいいのだろう。。
私のすんでるところは大自然の中なので、これが本当になくなるのかとおもってしまうのだけど。。
確実に地球は悲鳴をあげていますよね。。
そんなときこんなニュースをききました。
昨年末、インドネシアのジャワ島にあるスラゲンというところでは、新しく結婚するカップルと離婚するカップルに植林が義務づけられたそう。
チークとかマホガニー、とかの植樹。
結婚するときには5本。
離婚するときには25本の苗木。(もしくはそれに相当するお金を用意するそうな)
結婚というハッピーな場には一緒に木を植え、愛をはぐくむという意味を込めてかな。
それに地球にも愛のおすそ分けって感じかしら。
なんと そういう発想アリなんだー。さすがインドネシア!
地球温暖化も深刻なんだけど、ちょっとおちゃめ。
日本だったら「んな、冗談みたいな」とか言う人もいそうな感じですよね。。
そして離婚ではさらに植えないといけないというのが、面白いですよね。
確かに、一緒に暮らしていた二人がバラバラに生活するようになるとエネルギーは倍になるし、CO2は増えるっていう発想かしら。理にかなっているわー。
でもでも。夫婦として最初の共同作業と、最後の共同作業。。。ううっ。。
ま、今から始まる二人は、うふっ、なんていいながら、たのしいでしょうけどけど、別れた二人は、どんな思いで木を植えるんだろう。。。
一緒にるんるん気分で植えたときを思い出して涙したり、「やっぱりお前とは離れられない!!」みたいなカップルもいないのかしらん。
結婚で植えられる木と、離婚で植えられる木、それぞれ育ち具合が違ったりして。。。。
離婚のほうはうんと曲がったりしょんぼりしたり。。
もっとこんな感じに、生活に密接して日本もなにか政策したらいいんじゃなかな、偉い人がごちゃごちゃずっと話して何もまとまらないより、具体的に動いて、動いて。
リアルアクション!!
2008年08月06日
虹の架け橋

虹の戦士 翻案 北山耕平
ブログのタイトルの 「 虹の戦士 」 はこの1冊の本から名づけました。
「虹の戦士」たちは 誰からも命令や指示を受けない。
戦士は 「指示や命令がなければ動けない兵隊」とはまったく異なるからだ。
虹の戦士とは、自分が好きになれるような世界をつくるために
何かを自発的に始める人たちだ。
正義と平和と、自由に目覚め、偉大なる精霊の存在を認める存在。
日本列島は、母なる地球は、その人達の到来を必要としている。
北山耕平 暗い夜明けのときに・・・より抜粋。
虹って 大人になっても 子供のころのように 感動しますよね。
あの大空にかかる七色の輪・・・
ほとんど見えてるのは 半円だったりするけれど
ほんとは ずっと繋がっていて。。。
虹の架け橋。
つないでいくと無限の可能性を秘めている気がします。

2008年07月30日
シンクロ・・再び・・鳥肌!
想像してごらん・・・わたしたちの未来を
想像してごらん。人々が平和に暮らしている様子を。
30年以上前のジョンレノンからのメッセージ
Imagine
今の私たちに とても必要なことば。
未来への「想像力」を試されるそんな気がします。
全てはひとつ。
みんな繋がっている。
そんな事を日増しに感じながら 書店に入ると・・・・
鳥肌が立ちました!!!!!

なんと、、、、、IMAGINE と言う1冊の雑誌が飛び込んできた!
まさに、中味はECO そして同じ思いが詰まっていました。
サッカーの中田英さんも登場してました。
しかも表紙のピンクのイルカに寄り添う少女は 以前TVで見てすごく心に残ってたもの。
もう何もかもが・・・泣けるほど・・・シンクロ・・・

http://www.imagine-earth.jp/index.php
この1冊、是非、ご覧ください。
いいえ、、お買い求めください

2008年07月24日
100匹のサル現象

海の日、久々に日南海岸をドライブ

快晴!!! あっつい、あっつい

でも大自然のど真ん中に埋もれてみたら・・・・ その暑さも丸ごと気持ちよかった


さあ、、、どこに出かけたかと言うと・・・・
ここです



幸せの島と書いて ”幸島”

そうです、 「百匹のサル現象」発祥の地!
百匹のサル現象とは?こちらを参照してくださいね。

*宮崎県の東海岸に浮かぶ「幸島」という島で、一匹の若いメス猿がイモを洗って食べ始めました。
すると、次々に他の猿達も真似をはじめたのです。そしてその数が100匹になった時、遠く離れた他の土地や
島など あちらこちらに生息する猿たちが、同じようにイモを洗って食べることをし始めたのです。

これは、ある行為をする個々の数が一定量に達すると その行為はその集団にとどまらず
距離や空間をも越えて広がっていくことを意味しています。
たくさんの良い思いを持つ人が一定量に達したとき、その思いは世界を変えることにもなりうる・・と言うことです。
きゃ~!!! なんて素敵なことなんでしょう^^*
ただの休日さえ 無駄にはしませんよ→ 日常が虹の戦士ですから~♪
無理なく 無駄なく 楽しみながら お気楽に → これが と~っても大事!!

そんな訳で 大自然を満喫しながら 美味しいもの食べて
これまた すご~~~~く素敵な方にお会いしてきました

山の頂上付近にある吉田農園。 サイコーの景色を案内してもらい感激です

素敵な生き方をされています。
身近なところに 虹の戦士は存在しています。
虹の戦士100人そろえば なにかがひっくりかえるよ! きっと!
おもしろいね~~~!!!!!
風にそよぐブーゲンビリア。
自然の美しさには かないませんね


この日は さらなるサプライズがありました。
・・・って言うか わたしは 小さな なにも特別なことはできない 平凡な 存在だけど・・
そういう思いを持って歩けば・・・
棒にあたるんです (犬も歩けば棒にあたる?みたいな(笑))
その棒がが、、、、その棒が、、、、金ののべぼう だったりする・・・かも

木内さんの講演、セミナー、星見る会。
とんでもなく おもしろい展開になってきてます。すごい人たちが出現!!
この続きは また

もったいつけます(笑 今日も素敵な一日をお過ごしくださいね。